柔道と仕事、心がけていることは同じ。

日々の稽古で心がけているのは
【どんな状況でも、イメージした通りに身体が動かせるかどうか】

技を知ってるだけではダメ。
美しく正しく、そして何度繰り返しても同じように出来るか。

体の隅々まで、意識が行き渡っているか。


稽古の段階で出来ていないと
乱取り(試合)になった時、技が出ないから。



これは柔道だけに限ったことではない。
仕事でも同じことが言える。


いつでも、どんな時でも同じクオリティで出来るか。
隅々まで配慮できているか。
日々、技術や知識に磨きをかけているか。


普段から出来ていないと
いざという時に力を発揮できない。




道場の片隅で
パソコンを叩きながら、
昨夜の稽古の名残りを
身体中の筋肉痛から感じつつ
次の稽古が待ち遠しくてうずうずする。





ポーカーフェイスを装いながら
「私ならここで奥襟持つんだけどな〜」
「あ、あのタイミングで足技!上手いなぁ」
とか、研究してる。


それを稽古で試したい。



日頃から備えてるから
実践を楽しめる。


柔道も仕事も、同じ。











コメント

このブログの人気の投稿

世界は優しい。私が見たいものを見せてくれてる。

私は発電する。そして「照らす人」になる。

11月29日(日)昼の部は完売しました!